遠近・中近・近々レンズなど

遠近両用レンズ、中近用レンズ、近々レンズの”大人レンズ”、無料相談受付中です。

遠近、中近などに興味はあるけれど、実際作るとなると二の足を踏んでいませんか?

まだ見えるから、と無理して目に力を入れるのはストレスをためたり、

目の周りのしわを深くするだけですよ、そろそろかな~と思ったが吉日です!

そのような皆さんへ、とりあえずレンズの説明だけでもいいです、ご相談くださいませ。

一級眼鏡作製技能士の私はこれまで遠近両用や室内専用、デスクワーク用近々レンズなど

様々なグレードの18種類のレンズを使ってきました。

レンズメーカーの受け売りによる販売ではなく

体験者だからこそ、メガネのプロフェッショナルだからこそのご提案ができます。

ご相談だけ、体験だけでも結構です

テストレンズのお試しをするために、度数の測定なども致しますが、モチロン料金はかかりません。

検査料はいただきません。

遠近両用の便利さを知っていただく、

遠近両用レンズにも見え方の違い、慣れやすさ、見やすさの違いを知っていただく

デスクワークに最適なレンズを知っていただく

そのために当店では13種類のテスト用レンズをご用意しております。

そして一級眼鏡作製技能士の知識の違い、技術の違いを知っていただくための無料相談です。

検査や体験には少なくとも30分ほど時間がかかります。

ご予約も承っておりますのでお気軽にご相談くださいませ。

遠近両用レンズの基本設計

  

左の図は

はっきり見える範囲の広さの違いを

イメージ図化したものです。

上段がハイグレード、両面複合累進設計レンズ

中段がスタンダード、ベーシックグレード

下段がエコノミー、ファストラインです

図の中の左右にある黄色い部分は

歪みが大きく見づらい範囲で、

青い部分もぼやける範囲です。

また、矢印は近方や中間距離の

はっきり見える幅の違いを示していて、

上に行くほど黄色い部分が少なく

視野が広くなっているのが

おわかりいただけると思います。

出典:HOYAレンズ

当店では遠近両用や中間近用、近々レンズの

テスト用レンズを13種類ご用意しております。

エコノミータイプとハイグレードレンズ

設計の異なるレンズの見え方の違いをご体験いただけます

遠近両用初めてキャンペーン

遠近両用や中近室内用などの”大人レンズ”を初めて使ってみたいという方に

メガネを作成の際にはレンズ当店サービス価格より20%お値引きいたします。

(インディビジュアルレンズ、レンズのみの場合は10%)

スマホ画面でご提示いただくか、下記のヒアリングシートを印刷してご持参くださいませ。

ヒアリングシートにご記入いただくとさらなるサービスも致します!

オプト和正 初めての大人メガネ ヒアリングシート (6 downloads)
>
オプト和正のご紹介
遠近・中近・近々レンズなど